メールマガジンvol.107
掲載日:★☆★ Ryokosha メールマガジンvol.107 お役立ちニュース ★☆★
【INDEX】
◆イベント情報
◆━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━◆
基礎からわかる粒子径分布測定・粒子形状評価【全2日間】
mm~μm~nm までの粒子径分布測定 ~測定手法・原理からアプリケーション別測定事例まで~
◆━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━◆
電池・電子部品、セラミックス粉、金属粉などの先端材料や、化粧品、食品、医薬品など身近な生活を豊かにするモノづくりには粉粒体が大きく関わっています。そして、これらの製品に狙い通りの品質や性能を持たせる為には粉粒体の特性評価が欠かせません。
特性評価の手法は多数ありますが、特に粒子径・粒度分布測定は粉粒体の開発、製造、品質管理等で重要なパラメータです。粒子径を評価する方法として、古くはふるい分け試験から始まり、カメラを用いた画像解析法、そして粒子の光学特性を利用したレーザ回折・散乱法や動的光散乱法など、種々の方法があります。
マイクロトラックは日本国内で40年以上、粒子径分布測定装置の販売に携わっており、各測定手法に精通しています。本ウェブセミナーでは、各種試料の測定ニーズにお応えするため、実際の測定データを用いて、粒子径・粒度分布測定の測定原理・手法をわかりやすく解説いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
※セミナー聴講後、アンケートへご回答頂きますと、各講義の発表資料がダウンロード頂けます。
<プログラム詳細(PDF)>
https://f.microtrac.com/zvhXYZp4Dk
※2025年7月1日まで閲覧可能
<対象者>
・企業の研究部門・品質管理・生産管理等の部署へ新たに配属された若手研究者・技術者
・各種粉粒体の粒子径分布測定手法を学び直したい研究者・技術者
・大学の研究室へ新たに配属された学生・大学院生
<開催概要および参加登録>
【第1日目】2025年4月18日(金)13:30-15:00
「ふるい・画像解析によるmm~µmサイズの粒子径評価」
https://us06web.zoom.us/webinar/register/5417419355866/WN_vC7ZET47TXGvo98BOE-XJQ
【第2日目】2025年5月23日(金)13:30-15:10
「レーザ光を利用したµmサイズ以下の粒子径評価」
https://us06web.zoom.us/webinar/register/4017419393142/WN_sPqEBWtIQmmVbX9lYSY7dw
※注意事項:競合製品を販売されている企業様の参加登録はお断りしております。
ウェビナーツール:ZOOM
参加費用:無料
——————————————————–
お問い合わせ先
マイクロトラック・ベル株式会社 営業推進課
ad.particle@microtrac-bel.com
——————————————————–
=============================================================
尚、菱光社ではMicrosoft Teamsを使った測定装置等のwebデモを随時行っております。
デモをご希望の方は菱光社営業担当までお問合せ下さい。